携帯乞食MNPで稼ぐ手順と方法

ポイント大好き 番外編

「携帯乞食」って聞くと、ちょっと怪しいイメージがあるかもしれませんね。でも、要は携帯会社を賢く乗り換えて、お得にスマホを使う節約術のことなんです。

著者も2025年3月31日に、思い切って他社からS社へ乗り換えてみたんです!初めての携帯乞食チャレンジでした!

そこで今回は、私の体験をもとに、携帯乞食の成功点、失敗点、そして注意点を、包み隠さずお伝えします!

この記事が、あなたの携帯乞食デビューの参考になれば嬉しいです!

携帯乞食とはなに?

携帯乞食とは、携帯電話会社が新規契約や乗り換えを促進するために提供する高額なキャッシュバックや端末割引などのキャンペーンを最大限に活用し、通信費を大幅に節約する人のことを指します。

基本的な流れ

  1. キャンペーン情報収集: 各社のキャッシュバックや端末割引を徹底比較。
  2. MNP予約番号取得: 電話番号そのまま乗り換え準備。
  3. 高額還元キャリアへGO: 最新スマホも実質0円!?
  4. 短期利用→即解約: 違約金に注意!
  5. 情報更新&繰り返し: 常に最新情報がカギ!

ざっとこんな感じです。携帯乞食は、リスクもあるけど、上手くやればスマホ代を大幅に節約できる魅力的な節約術です。

キャンペーン情報収集 & MNP予約番号取得

ネットとかで調べれば1番いいんだけどさ、調べるの大変だよね。イオンでよくやっているキャンペーンとか家電量販店でやっているキャンペーンで申し込むのがおすすめです。MNPで20000ポイントキャンペーンとかよくやっているのでそちらを利用します。

MNP予約番号とはMNP(モバイルナンバーポータビリティ)とは、現在使っている電話番号をそのまま、他の携帯電話会社へ乗り換えるための制度です。MNP予約番号は、この乗り換え手続きに必要な10桁の番号です。詳しくはMNP予約番号とは?取得方法と注意点、MNPワンストップについても解説こちらを参考にしてみてください。

高額還元キャリアへGO & 短期利用→即解約

今回著者はヤマダ電気で2台分と光回線を乞食しました。

iPhone SE2(日本通信シム)、iPhone SE2(mineo)、光回線を@スマート光からS社に乗り換えました。

ショップ店員さんが言っていましたがS社は3ヶ月、a社は6ヶ月契約しておけばブラックリストには入らないとのことでした。あと月末に乗り換えをすることをおすすめされました、理由は日割りになるキャリアとそうじゃないキャリアがある為月末乗り換えと覚えておいてください!

余分に+1ヶ月とみて著者は7月にまたMNP乗り換えをして小銭を稼ぎます。

まとめと注意点

著者はですね、、、新規でiPhone14を新規契約(2台分)をワイモバイルで契約。こちらは物理SIMで契約。そしてこの物理SIMはiPhone SE2 に使います。日本通信SIMとmineoはeSIMでS社に乗り換えです。なのでiPhone SE2 を物理SIMとeSIMのデュアルSIMとして使います。

契約から4ヶ月後(著者の場合は3月に契約したので7月の月末)に物理SIMは解約、eSIMのS社を→ワイモバイルに変更して4ヶ月後の11月の月末に他社へMNPします。 

注意点✅

✅ 最初から無駄なオプションも加入しているからすぐ全部解約すること。

✅ S社に電話回線ででワイモバイルは通信専用にする。

✅ 一度契約すると1年間は再キャンペーンの対象外らしいので再度する場合はご注意を。

✅ 物理SIMを解約する場合、電波の入りが悪いや電話番号2つ使わなかったなど解約することでやむを得ない理由としてブラックリストを回避できるみたいです。

そしてiPhone14はGEOで売ってしまいますw 店舗でも良いと思いますが著者は田舎住みの為GEOネット買取を使って売りました。

今回これで約20万円分GET(現金149000円、ポイント50000円分できました。デュアルシムで料金高くなったり光回線解約したりするのにお金かかるけど15万くらいはプラスですからね。興味ある方は是非!

これは店員さんが教えてくれたから店員さんと仲良くなれば詳しく教えてもらえるとおもうから是非やってみてね!

コメント